忍者ブログ
コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、これで津和野の旅も終わりです。

帰る間際、少し時間があったので、永明寺にいってきました。

P5060987.JPG










はっきり言って何も知らずに出かけたのでした。タクシーの運転手さんに「どんなところですか?」とか途中で聞いたりしてwwww

P5060988.JPG








おー。こんなところなんだー。なんて思いながら。

P5060989.JPG








すごく静かな場所で、人も少なく・・・私以外にはカップルだけ。そのカップルもすぐに帰ってしまった。

P5060990.JPG








トコトコ階段を登って近づく。

P5060991.JPG








300円払って中に入ったわけだが・・・・宝物館と間違って、歴代藩主の位牌がいっぱい置いてある場所にいってしまい、焦って逃げ帰る!!!

こんな感じで、津和野の旅は終了しました。

PR
さて、杜塾美術館を出て少し歩くと、郷土資料館があります。

P5060972.JPG








ここには、色んなものが展示してましたよ。ここで、津和野の古地図を購入。何に使うわけでもないけど、眺めると面白そうだったから。w

P5060973.JPG








少し歩くと広場があって、こんな銅像が。お祭りの様子ですね。

P5060974.JPG








門だけしかありません。家老多胡家表門。おうちはないけど、門だけありました。

P5060976.JPG










津和野と言えば、鯉ですね。

P5060978.JPG








みんなまるまるしてます。萩の鯉よりずっと太ってるw

P5060977.JPG








藩校養老館です。

P5060980.JPG








中に入ってみました。

P5060981.JPG








昔はみんなここで、お勉強したり、剣術を習ったりしていたんですね。

P5060984.JPG








更に少し歩いていくと。。。。うわっ!レトロな役場!!!すごいなーと思いました。

P5060986.JPG










津和野カトリック教会。建物はきれいですね。中には、キリスト教の弾圧の歴史の展示などがありました。
タクシーの運転手さんに乗せてもらって杜塾美術館までやってきました。そこで、おろしてもらって杜塾美術館に入りました。

P5060970.JPG








どうやら、昔、庄屋さんのおうちだったところのようです。

P5060965.JPG








今の所有者は、ホームセンターの社長さんだとか。元々は取り壊して、ホームセンターにする予定だったけれども、残して美術館にしたのだとか。

P5060969.JPG








せっかくですものね。残してくれてよかったです。ここは、薬屋さんとかしてたみたいで、薬の棚とかありました。

P5060966.JPG








庭の様子。

P5060968.JPG








2階からの眺め。2階の雨戸には偶然なのかなんなのかわからないけど、穴があいていて、ちょうどそこに光が差し込むとピンホールカメラになる仕組みになっていて、面白かったです。

太鼓谷稲荷の後は、タクシーにて森鴎外記念館へ。

P5060944.JPG








森鴎外記念館から山の方を見上げると、津和野城跡が。この時期、ちょうどロープウェイが壊れていたらしいです。で、もしもここにいくなら、山道を登ることになると。山道には鹿、サル、いのししだけでなく、熊も出ると!!絶対、のぼらねーよと思ったのは言うまでもありません。

ぼけーっと眺めていたら、タクシーの運転手さんが、写真を撮ってあげると言って、私と津和野城跡を撮ってくれましたwwww

P5060947.JPG








森鴎外記念館。案外キレイな建物です。森鴎外に関する展示がされていました。中に手紙とかもあって、「ほほー」と思いながら見てました。(なんか忘れたけど、おもしろいと思うことが書いてあった。)

P5060952.JPG








森鴎外記念館の隣には、森鴎外旧居がありました。

P5060950.JPG








こんな感じのおうちです。あまり広くはありません。

P5060949.JPG








こんな感じのおうちでした。さらーっと見ました。

P5060954.JPG








さて、てくてくとこの橋を渡りました。向かった先は西周の旧居。

P5060955.JPG








藁葺きのおうち。西周は森鴎外の親戚の人らしいです。私はよく知らなかったけど、有名な人のようです。哲学者・・・と言って良いのかもっと、広い意味でなにか表現した方がいいのかわからないけど・・・・。

P5060959.JPG








中もチラッとのぞいてみました。

さてさて、テクテク歩いていくぞー!!!と歩き始めました。のんきな一人旅なので、フラフラ歩いていたところ、後ろからクラクションが。「あれ???」と思ったら、タクシーが私のほうにやってくる。さっきのタクシーの人ですよ。「しばらく何もないから乗せていってあげる。ちょうど自分も戻るところで、ついでだから」と無料で乗せてくれました。ラッキー☆
次の日は津和野に出かけました。

電車から赤い建物が山の上に見えました。

P5060962.JPG






駅からの距離がつかめなくて、とりあえずタクシーに乗ることにしました。

P5060938.JPG








ここで失敗したことが。タクシーに乗ったことで、上まで上がられてしまったのです。本来は反対側から、歩いて鳥居をたくさんくぐって登るはずなのです。鳥居がきれいなのに。。。。失敗しました。

P5060939.JPG








稲荷神社ってきれいですね。朱い色がきれい。

P5060940.JPG








お参りをしましょう。

P5060941.JPG








油揚げをお供えします。

P5060943.JPG








反対側にも建物がありました。

P5060942.JPG








津和野の町を見下ろす。

次は森鴎外記念館を目指します。とりあえず、先ほどのタクシーにきてもらいました。

行動記録暦
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/22 いがり]
[12/20 いがり]
[12/18 いがり]
[05/28 いがり]
[05/18 いがり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
リカ
性別:
女性
職業:
謎ですわよw
趣味:
本を読みますわ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]