コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまの唯一の習い事にして、まったく身についていない習い事!!!
それがパン教室です。
いいんです。単なる交流会ですから。
まずは、5月に作ったものです。
ピタとわらびもち。
何その組み合わせ?!って感じですが、とりあえずそういう組み合わせになっていたので作ってみました。
さすがに中級になってくると微妙に難しいです。何てことなさそうに見えて、ひそかに難しい。とか思ってるのは私だけかもしれませんがwwww
わらび餅は、混ぜ混ぜするのが大変でした。
次は、すっごく忘れてました状態の2月のカレーパンとかです。
カレーパンとマーブルケーキです。
個人的にはカレーパンみたいな調理パン大好きなので、喜んでましたw丸いのより楕円形の方が破裂しにくくて作りやすかったです。
マーブルケーキはうまくいくかなーって心配したけど、切り口からしっかりマーブルでしたw
最後は3月のイングリッシュマフィンとかりんとう。
これもなぜこの組み合わせ???ですがw
次は、7月です。6月はみんなの予定が合わなくて。7月の末に行くことになりましたw
交流会、頑張りますw
それがパン教室です。
いいんです。単なる交流会ですから。
まずは、5月に作ったものです。
ピタとわらびもち。
何その組み合わせ?!って感じですが、とりあえずそういう組み合わせになっていたので作ってみました。
さすがに中級になってくると微妙に難しいです。何てことなさそうに見えて、ひそかに難しい。とか思ってるのは私だけかもしれませんがwwww
わらび餅は、混ぜ混ぜするのが大変でした。
次は、すっごく忘れてました状態の2月のカレーパンとかです。
カレーパンとマーブルケーキです。
個人的にはカレーパンみたいな調理パン大好きなので、喜んでましたw丸いのより楕円形の方が破裂しにくくて作りやすかったです。
マーブルケーキはうまくいくかなーって心配したけど、切り口からしっかりマーブルでしたw
最後は3月のイングリッシュマフィンとかりんとう。
これもなぜこの組み合わせ???ですがw
次は、7月です。6月はみんなの予定が合わなくて。7月の末に行くことになりましたw
交流会、頑張りますw
PR
4/19にパン教室にいきました。
キャロットブレッドとキャラメルを作りました。
にんじんパン。。。。。どうなんだろ?って思ったけど、ほのかににんじんの風味があるのみでした。
外側はかため、中側はふっくら。
にんじんパンは、あみあみのメッシュのような型にねじっていれて焼くのだけれど、取り出すのが大変。
あみあみの型には、たくさん油を吹き付けておくようにと先生が言うので、何回もぷしゅーーーーーーとふきつけてやりました。すると、別の人が「え?私の少ない???」と思ったらしく、また吹き付けてました。(「リカさんが、あまりにも男前に吹き付けるから不安になって。。。。」と言ってた。私は、あんまり加減がわからない人なので。。。。^^;)
キャラメルはやわらかくて、生キャラメルのようなものをつくりました。
キャロットブレッドとキャラメルを作りました。
にんじんパン。。。。。どうなんだろ?って思ったけど、ほのかににんじんの風味があるのみでした。
外側はかため、中側はふっくら。
にんじんパンは、あみあみのメッシュのような型にねじっていれて焼くのだけれど、取り出すのが大変。
あみあみの型には、たくさん油を吹き付けておくようにと先生が言うので、何回もぷしゅーーーーーーとふきつけてやりました。すると、別の人が「え?私の少ない???」と思ったらしく、また吹き付けてました。(「リカさんが、あまりにも男前に吹き付けるから不安になって。。。。」と言ってた。私は、あんまり加減がわからない人なので。。。。^^;)
キャラメルはやわらかくて、生キャラメルのようなものをつくりました。
パン教室もついに1年がたち、初級最終回を迎えました。
最終回は、バタートップです。
外は、フランスパンのような少し固めの食感のパンでした。
おいしかったwwww
自画自賛ですが。。。。。始めた頃よりは、多少うまくなってると思います。
もちろん、おさらいとか全然してないし、家で焼いたりすることないので自分ひとりで作るとなるとどうかなぁwって思いますが。。。。wwwwパン教室でやってる分については、上達してきてます。
最終回のデザートはプリンでした。手前のプリンについてるチョコレートwwww
リュウグウノツカイをイメージして作ってくれたらしいですwwww
そして、ここで一人のメンバーが最終回となり、中級からは2人での作業となりました。
中級初回は、モンキーブレッドとマンゴープリンでした。
試食のときの様子。これ、シロップをたくさんかけるのですが、シロップのかかった部分はすごくおいしい。
小さく丸めたパン生地をシロップにつけて、型に入れ込み焼き上げます。
最後のお化粧として、トッピング用の粉砂糖をかけます。
最終回は、バタートップです。
外は、フランスパンのような少し固めの食感のパンでした。
おいしかったwwww
自画自賛ですが。。。。。始めた頃よりは、多少うまくなってると思います。
もちろん、おさらいとか全然してないし、家で焼いたりすることないので自分ひとりで作るとなるとどうかなぁwって思いますが。。。。wwwwパン教室でやってる分については、上達してきてます。
最終回のデザートはプリンでした。手前のプリンについてるチョコレートwwww
リュウグウノツカイをイメージして作ってくれたらしいですwwww
そして、ここで一人のメンバーが最終回となり、中級からは2人での作業となりました。
中級初回は、モンキーブレッドとマンゴープリンでした。
試食のときの様子。これ、シロップをたくさんかけるのですが、シロップのかかった部分はすごくおいしい。
小さく丸めたパン生地をシロップにつけて、型に入れ込み焼き上げます。
最後のお化粧として、トッピング用の粉砂糖をかけます。
パン教室も10回目になりました。後2回で初級コースを終えます。
この後は、このチームを離れ、妹と二人でお任せコースにしていく予定です。(本来はお任せコースは、初級→中級→上級をすべて終えた人たちがまだ習いたいと言う場合にすると言うものらしいのですが、ちょっと事情があり、特別にお任せコースにさせていただくことにしました。)
今回はコルネ。
今までの中で最悪のできばえと思います(^^;)
棒みたいなものにまきつけて作っていくのですが、なかなか思うとおりにならず。一人5個つくるのですが、なかなか思うようにならず。。。。。他の2人はおそらくコツをつかんで上手にしてましたが、私は?????でした。最後の1つぐらいはちょっとマシになりましたが・・・(^^;)まぁ、そう言う意味では体を動かすことにセンスがありません。と言うのも、動きが理解できないので、うまくできないのです。(ダンスなんかもそう^^;)
何とか形に。。。。サラダっぽいのは試食で食べたものです。発酵のときに、パン同士がくっついてしまったのもあり・・・離す間隔もちゃんと取っておかないとダメですねー。
デザートに作ったのはロールケーキ。生地がフワフワにできておいしかったです。
失敗ので、サラダ味(レタス、ハム、きゅうり、マヨネーズ)をしてみました。真ん中あたり、ちょっと隙間ができすぎました。(^^;)サラダ味にする場合は、中身が出てこないので大丈夫です。
今回はうどんも作ったので、大忙し。いや、ほんまに大変でした。。。。。
この後は、このチームを離れ、妹と二人でお任せコースにしていく予定です。(本来はお任せコースは、初級→中級→上級をすべて終えた人たちがまだ習いたいと言う場合にすると言うものらしいのですが、ちょっと事情があり、特別にお任せコースにさせていただくことにしました。)
今回はコルネ。
今までの中で最悪のできばえと思います(^^;)
棒みたいなものにまきつけて作っていくのですが、なかなか思うとおりにならず。一人5個つくるのですが、なかなか思うようにならず。。。。。他の2人はおそらくコツをつかんで上手にしてましたが、私は?????でした。最後の1つぐらいはちょっとマシになりましたが・・・(^^;)まぁ、そう言う意味では体を動かすことにセンスがありません。と言うのも、動きが理解できないので、うまくできないのです。(ダンスなんかもそう^^;)
何とか形に。。。。サラダっぽいのは試食で食べたものです。発酵のときに、パン同士がくっついてしまったのもあり・・・離す間隔もちゃんと取っておかないとダメですねー。
デザートに作ったのはロールケーキ。生地がフワフワにできておいしかったです。
失敗ので、サラダ味(レタス、ハム、きゅうり、マヨネーズ)をしてみました。真ん中あたり、ちょっと隙間ができすぎました。(^^;)サラダ味にする場合は、中身が出てこないので大丈夫です。
今回はうどんも作ったので、大忙し。いや、ほんまに大変でした。。。。。
3月(7回目)
メロンパンと桜餅のレッスン。
残念ながら、あまり画像もなく・・・しかも桜餅はあげてしまったので、試食の写真しかありません。。。。
メロンパンはおいしかったです。
4月(8回目)
ドーナツと宇治ぜんざい(となってるけど、抹茶ゼリーみたいなもんです)
これは、見た目はチョコのが可愛いですが、はっきり言ってツイストされた粉砂糖のが一番おいしいです。自我自賛すぎだけど、お店とおんなじーーーーーーーーーwwwwとか思うぐらいおいしかったwwww(後に、みんなで「これは誰でもうまくできるんだろうwww」と言う結論に至る)
宇治ぜんざい。まぁ、適当につくりまくり。。。。。
試食。試食では、ツイストのシナモンシュガーのにしてみました。ちょっと甘みが少なく。。。。やはり粉砂糖のが一番です。
ちなみに、翌日もふわふわでおいしかったです。お友達にもあげましたが、おいしいって言うてくれました。
5月(9回目)
ジャムパンとマドレーヌ。この二つ、まったくテンションあがらなかった。どっちもキライだから。
しかし、このジャムパン。成形は楽しい。案外難しいんだけど、楽しい。可愛い形にできるし。
味は、やはりジャムパン。大してすきでもなかったけども。。。。wマドレーヌも焼きたてはパリパリ?カリカリ?って感じですが、あんまり好きではない。ただ、途中でレモンピールを入れたので、めちゃめちゃ香りはよかった。
翌日、ジャムパンを食べてみたところ、かたくならずやわらかいまま。成形時、まるめる→8回、綿棒でのばす→あんまり伸ばしすぎないを実践した成果???(先生レベルになると丸めるのは5回ぐらいだそうです。)
メロンパンと桜餅のレッスン。
残念ながら、あまり画像もなく・・・しかも桜餅はあげてしまったので、試食の写真しかありません。。。。
メロンパンはおいしかったです。
4月(8回目)
ドーナツと宇治ぜんざい(となってるけど、抹茶ゼリーみたいなもんです)
これは、見た目はチョコのが可愛いですが、はっきり言ってツイストされた粉砂糖のが一番おいしいです。自我自賛すぎだけど、お店とおんなじーーーーーーーーーwwwwとか思うぐらいおいしかったwwww(後に、みんなで「これは誰でもうまくできるんだろうwww」と言う結論に至る)
宇治ぜんざい。まぁ、適当につくりまくり。。。。。
試食。試食では、ツイストのシナモンシュガーのにしてみました。ちょっと甘みが少なく。。。。やはり粉砂糖のが一番です。
ちなみに、翌日もふわふわでおいしかったです。お友達にもあげましたが、おいしいって言うてくれました。
5月(9回目)
ジャムパンとマドレーヌ。この二つ、まったくテンションあがらなかった。どっちもキライだから。
しかし、このジャムパン。成形は楽しい。案外難しいんだけど、楽しい。可愛い形にできるし。
味は、やはりジャムパン。大してすきでもなかったけども。。。。wマドレーヌも焼きたてはパリパリ?カリカリ?って感じですが、あんまり好きではない。ただ、途中でレモンピールを入れたので、めちゃめちゃ香りはよかった。
翌日、ジャムパンを食べてみたところ、かたくならずやわらかいまま。成形時、まるめる→8回、綿棒でのばす→あんまり伸ばしすぎないを実践した成果???(先生レベルになると丸めるのは5回ぐらいだそうです。)