忍者ブログ
コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

単にファミレスで食べたものですが、かなりの量が出てきます。(セットにしたらお得になるようなものでした。)

最初、二つずつ、サラダを注文してくださいと言われました。

妹と二人なので4つ頼むことになるんです。(笑)



左上、シーザーサラダ
右上、チーズのかかった温かいポテトサラダ
右下、トマトのサラダと普通の野菜サラダ

左下はご飯かパンを選べるのでご飯にして、黒カレーは自由にかけてくださいだったのでかけてみた!



メインは和風チキン、デザートは黒糖の蜜のかかった白玉。

いつも思うけど、めちゃめちゃ満腹。しかもこれにスープバーとドリンクバーがついてます。

PR
那智の滝。



青岸渡寺から少し行くと三重の塔があり、そこから滝も見えます。

山をおりて、滝の方にいきます。



滝のところにくると、鳥居。

那智の滝自体が御神体なのです。



実はかなり大きな滝です。

一段の滝としては、日本一の落差となります。



近くに行くと水飛沫が飛んできます。

かなり近くまで行けます。



滝の下の方はこんな感じです。

ここでも御朱印はもらえます。
次は青岸渡寺。

那智大社のすぐ隣にあります。



お寺の護摩を焚いてるところの狛犬様がかわいい。

西国三十三所第一番札所になってます。

ここも那智大社同様、世界遺産。

昔は神社と一緒にお寺があるのが普通だったので、ここも同様。

ここは、廃仏棄釈の時も取り壊されなかったようです。熊野三山(本宮大社、速玉大社、那智大社)のうち、お寺が残ってるのはここだけ。



すぐ隣に那智大社。

さて、次は那智の滝に行きます。


とりあえず、色々写真がたまってるので、アップしていこうと思います。

妹と御朱印集めをしています。
その関係で、那智大社にもいきました。

那智大社と言うのは熊野三山の1つです。



参詣道。階段が多い。上が見えません。
前に一緒に行った人が「まだつかないの?」とか言うてたのを思い出します。



最後の階段のところの狛犬。かっこいいー。



とりあえず、手水所で清めます。

龍の口からお水が出てます。




那智大社。護摩をたいて、お参りして、御神籤をひく。

御朱印もいただきました。


この熊野那智大社には平安時代には蟻の熊野詣でと言われるほど賑わいを見せていたようです。

お伊勢に七度、熊野へ三度。

天皇家の人々も何度もきていて、後白河法王、後鳥羽上皇も何度も訪れています。(34回と29回だったかな?すごい回数ですよね。)



樹齢約800年のくすの木。

次は隣にある青岸渡寺に行きます。
おまけのようなものです。

一応、お洋服ですが、私のコレクションのミュージアムTシャツ!



たたみじわ!(笑)

盤龍鏡文様。

盤龍鏡(唐の時代、8世紀)の文様を元にデザインされたものらしいです。

私は前しか見てなくて、唐草模様みたいなのだけだと思っていたら、後ろに龍の模様が!

もう1つ鳥獣戯画のもあったのですが、それは妹にあげました。



こちらは若冲展で購入。

これもTシャツほしかったなー。
<< 前のページ 次のページ >>
行動記録暦
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/22 いがり]
[12/20 いがり]
[12/18 いがり]
[05/28 いがり]
[05/18 いがり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
リカ
性別:
女性
職業:
謎ですわよw
趣味:
本を読みますわ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]