コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おめでとうと言う本を読みました。

本当は、このピンクに惹かれたの。
でも、よく考えたらこれ、足の絵だね
おめでとう/川上弘美
川上弘美の作品は『センセイの鞄』と言う作品以来、結構好きになりました。『蛇を踏む』の頃はなにがなんだかーって感じがしてたんだけどね。
これは短編集。12の作品から構成されています。基本恋愛のお話。最後の方は、ファンタジーのような恋愛のお話があったりします。
私の気に入ったお話は『冬一日』と『川』。
『冬一日』は不倫の男女のお話。最後の方で、「俺、150年生きることにした」と男の人が言うシーンがあります。「そのくらい生きていれば、あなたと一緒にいられる日もくるだろうし」と言うようなことを言います。このシーンがとても好きです。そんな遠くの約束であったとしても、もしそう思ってくれるのなら・・・とか思ってしまうバカな私がいるから、このシーンが気に入ってしまったようです。

『川』は、付き合っている男女が川辺で過ごす時間の物語。これも、自分の思い出と当てはまるところがあり、なんだか気に入っているのでした。
割合、これらの作品は自分の気持ちと重ねあわせやすかったので、読みやすかったです。
本当は、このピンクに惹かれたの。



川上弘美の作品は『センセイの鞄』と言う作品以来、結構好きになりました。『蛇を踏む』の頃はなにがなんだかーって感じがしてたんだけどね。
これは短編集。12の作品から構成されています。基本恋愛のお話。最後の方は、ファンタジーのような恋愛のお話があったりします。
私の気に入ったお話は『冬一日』と『川』。
『冬一日』は不倫の男女のお話。最後の方で、「俺、150年生きることにした」と男の人が言うシーンがあります。「そのくらい生きていれば、あなたと一緒にいられる日もくるだろうし」と言うようなことを言います。このシーンがとても好きです。そんな遠くの約束であったとしても、もしそう思ってくれるのなら・・・とか思ってしまうバカな私がいるから、このシーンが気に入ってしまったようです。


『川』は、付き合っている男女が川辺で過ごす時間の物語。これも、自分の思い出と当てはまるところがあり、なんだか気に入っているのでした。

割合、これらの作品は自分の気持ちと重ねあわせやすかったので、読みやすかったです。
PR
久しぶりに本の話題を。
本屋にいったら、陰陽師の新しいのでてるやんってことで買いました。陰陽師は結構続けて買ってます。
陰陽師 瘤取り晴明/夢枕獏
この本は、今回意外とイラストが多かった。すごく早く読める。しかも、1話しかない。
薬師の平大成と中成の兄弟が出てきます。今回の依頼人はこの2人。二人はそっくりだけど、瘤が別の方向についているので、見分けることができるのです。この二人が、きのこ取りに出かけました。このきのこ、たくさん取れば幻覚作用などもあるようなきのこです。大成はこのきのこが大好きで、夢中になりすぎました。帰り道がわからなくなり、木のくぼみで一夜を過ごそうとしていたら、なんとその近くで妖怪たちの宴が始まってしまいました。怖さを忘れるために、大成はきのこを食べました。すると、その宴が楽しくなってしまって、自分も踊りだします。妖怪はびっくりしますが、あまりのその踊りの面白さに「また次の機会に来てくれ」と言います。「それまで、この瘤はあずかる」と大成のこぶを取ってしまうのです。後日、この話を聞いた中成は、自分の瘤もとってもらおうと大成に代わって出かけてしまうのですが・・・・・。
とこんな感じです。どっかで聞いたことのあるような話だけど、結構楽しい。