忍者ブログ
コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
[205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前の日、パールロードを通っていて、「鳥羽竜のところにいきたい」とリカがいっていたので、お友達が連れてくれました。

 もう夕方だったので、藪蚊が多かったけどwwww

00000069.JPG










 こんな看板が立っています。見落としそうな感じだけどw

00000001.JPG










 レプリカが置いてました。ここで、もし恐竜の化石とか見つけたら連絡くださいって言う看板もありました。

00000070.JPG








 海の近くです。うーん。恐竜の化石はないな。wみつけたら、リカサウルスとかつけたいのにw

00000039.JPG








 車で少し行くと風景を眺められる場所がありました。

00000038.JPG








 ぼーっとみえるこの島がなんか有名な島らしいです。神島???だった???忘れました。^^;

 この後、展望台にいって、友達とソフトクリームを食べました。おいしかったよー。友達に「うれしそうな顔してからw」と笑われました。w

PR
 さて、大王崎灯台を後にし、昼ごはんを食べた後は鳥羽にあるミキモト真珠に!初めて行きました。

本当はね、ここでいい真珠を買おうと思ってたんだけど、なんだか気が引けちゃったwwwwまぁ、本当にいい真珠はもうちょっとしたらにしようかなーって今回は購入を見合わせ。淡水真珠で十分きれいだったから、あこや貝のはまた今度にしようかなーって気持ちになったの。

00000026.JPG








真珠島。この島に渡ります。。。。ってたいしたことはなくて、橋が架かってるの。専用のやつがねw

00000059.JPG








でかい像が。。。。この前で、おじさんとおばさんが写真を撮っていて、「写真をとってくれませんか?」と友達に言っていたw友達が撮ってあげている間、リカがボーっとしてると撮影が終了したようで、「ありがとうございました。すみませんでした」といわれてしまった。w

00000061.JPG










人がいなくなったので、近くで撮影なんかしてみたりwww

00000060.JPG








建物の中に入ってみた。真珠のことについての展示があるのです。真珠がどのようにして出来るかとか、ネックレスが出来るまでとか色々。おねーさんが親切丁寧に説明してくれました。ちょっと面白かった。

00000064.JPG








さて、海女さんのパフォーマンスの時間になりましたwベテラン海女、中年にさしかかって複雑な心境の海女、新人の海女。。。。がいるらしいですwアナウンスでそんなことを言ってたと思うw

00000065.JPG








桶をもって、泳いでます。

00000066.JPG








がんばって貝をとってきて!

00000068.JPG








貝を採ってきて、にこやかに笑う海女さん。

結構楽しかったです。

 おそらく、本来なら行く予定はなかっただろう。。。。リカがもし「焼きウニを食べるんだもん」と喜びまくってさえいなければ・・・・。

実は、旅行に行く前日にガイドブックを買い、「焼きウニ食べるー」と友達に宣言。「どこにあるの?」「んと、灯台のとこー」「ちょっと遠くない?」「食べたい・・・・」などとやり取りをしたわけ。朝、「ホテル(鵜方)からは遠くなさそうだから、行く?」と友達が言ってくれたので「うんw」と。

灯台は結構ついでなのですがwwww行ってきましたw

漁協の駐車場(300円)に止めて、坂道を。。。。案外きつい坂だった。道は細いし。道の両脇にはお土産屋さんが多数あり、帰りに見ようと思うのでした。

00000048.JPG










坂を上りきると灯台が。

00000049.JPG










せっかくなので登ってみましょう。(入り口の写真)

00000051.JPG








ぐるぐる螺旋階段をのぼる。。。。。狭いし、ながいぞ。。。。上り詰めたら。。。。。こんな景色が。。。。

00000053.JPG








怖い!怖い!怖い!!!!!いやーーーーーーーーーーーーーー。すぐに降りる。

00000052.JPG








ちょっとわかりにくいけど、建物の奥のほうにあるのが、灯台。あの建物とかは全部お土産とか扱ってるようなお店だった。(ちなみに、この灯台の本当に近くで、焼きウニとかあわびステーキを食べました。wおいしかった。ついでに、淡水真珠だけど、買いましたwww)

ちょっと公園に入ってみる。

00000055.JPG










公園からみた灯台。白いなー。そうそう、大王崎灯台って、なんで大王なんて名前がついてるんだろう?って思ってたんだけど、どうもこのあたりは海の難所だったみたい。だいだらぼっちがでて、行き来する船を沈めるとか言われていたらしい。おそらく(またしても推測)そのだいだらぼっちが大王なんだろうと。だから、大王岬なんだな!と納得していたのでした。

00000057.JPG










この写真はちょっとわかりやすい?灯台まで坂道が続いてます。

00000058.JPG










駐車場周辺。干物のお店が多かったです。

 鳥羽でまず食べたもの。。。。焼いた貝類ですwww

00000004.JPG








お昼ごはんは焼いた貝。
手前右:ホタテ、手前左:ヒオウギ(私たちはそう呼んでる。ここでは、ヒオキって書いてたような?)
奥右:サザエ、奥左:オオアサリ
更に奥・・・・でほとんど写ってないのがイワガキ

えーっと、これ、ちょっと食べちゃってまして・・・うっかり写真を撮るのを忘れていたのです。

お昼にこんだけ貝を食べていたら、もう夕飯に貝はいらないね。。。。(あわび等は除く!)

そして、またしても例の店に。。。。この前、三重に行ったとき、なんだかおじさんたちと知り合いになっちゃったお店。あのお店はそこそこ安くていいってことで。

00000040.JPG








残念ながら、あわびはないとか。(名刺をくれました。「今度来るときには、1日前に連絡をして。とってくるから!」って。でも、漁期が終わってたら意味ないかもwwww)これ、サワラだったっけ?あれ?なんだっけ?これ以外にも、さんまとかウルメとかの刺身もあったな。。。。(友達が頼んでた)でも、リカはこれの方が好きだった。

00000041.JPG








げそのバター焼き。友達がげそが大好きで。まぁ、これはおいしかったな。

00000042.JPG








カツオににんにくをつけて、刺身醤油で食べる。これだと臭みが気にならずおいしい。でも、おっちゃんたちのお勧めはカツオにマヨネーズw

00000043.JPG










友達が気に入って3回も頼んだ山芋の短冊。醤油をかけて食べます。短冊の上にはわさびときざみ海苔。

00000044.JPG








案外おいしかったイカの刺身。アオリイカだっけ?

00000045.JPG








友達が、カマスを知らないと言うことで頼んでみた。リカはよくおうちで食べるんだけど、あんまりみんな食べないのかな?

00000046.JPG








リカの気に入っていた、小芋のから揚げ。おいしかったー。2回も頼んだwwww

この日の食事はこんな感じでしたーw

 おそらく、これで最後!!!と思います。

00000024.JPG








 すなめりちゃん。いっぱい泳いでた。近くでは見てない。実は、リカには目的があったのだ。。。。

00000028.JPG









 ジャジャジャジャーン。これがリカの目的のイロワケイルカ。個人的には、リカはこのイルカだけが大好きだったりするのだった。。。。これもマレーグマのイメージだな。

00000029.JPG








 色白らっこちゃん。顔をもしゃもしゃしてるところ。

00000031.JPG










 くらげちゃん その① ふわふわ面白い。

00000032.JPG










 くらげちゃん その② 光ってます。

00000034.JPG








 じゅごんのせれなちゃん。

00000036.JPG








 ひっくり返ってくつろいでいたカワウソが写真を撮ろうとしたらおきてきた!

00000037.JPG








 しかし、またくつろぐ。。。。。


 以上、鳥羽水族館でした。w

 その後は、ホテルに行き、例のお店に。。。。。w

<< 前のページ 次のページ >>
行動記録暦
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/22 いがり]
[12/20 いがり]
[12/18 いがり]
[05/28 いがり]
[05/18 いがり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
リカ
性別:
女性
職業:
謎ですわよw
趣味:
本を読みますわ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]