忍者ブログ
コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
[154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰る間際、リカはパンフレットを見ながら「このお城みたいな広兼邸に行ってみたい」とぼそぼそ言っていたので、お友達が連れて行ってくれましたwwww(ついでにですが、途中で橋を見たわけです。リカはその橋を渡りたく。。。。。するとその橋も渡れましたwwww)

P5041206.JPG








ジャーン。八墓村の撮影でも使用された広兼邸。お城の城壁みたいなのがあります。

P5041208.JPG








色んな角度からwwwwちょっと近づいてみた図w

P5041210.JPG








本当にお城みたい。すごいです。

P5041211.JPG








面白がってずっと写真ばっかり撮っていたリカwwww

P5041214.JPG










ついに入り口にたどり着きましたw

P5041215.JPG








町を見下ろす。ずいぶん遠いところまでやってきたもんだー。いや、駐車場からここまでだって、だいぶ距離があったぞーという感じです。

P5041216.JPG








広兼邸はこんな感じです。そして、リカはまたしても発見してしまった。。。。

P5041219.JPG










あるよね。あるよね?あるよーーーーーーーーー!!!

P5041222.JPG










ほれw逆立ちしたやつがwwww

P5041224.JPG








逆立ちしてるよーwwww可愛いなーwwwwここらへんのは逆立ちしてるのが多いのかしら?西江邸でも逆立ちしてたよね。おみ足が超キュートま、どちらかというと西江邸のが好みですがwwww

P5041226.JPG








とにかくでっかい邸宅です。寝ずの番の使う部屋とか色々ありましたよ。水琴窟もあった。友達が、「これってどうなっとるんじゃろうな」って不思議そうでしたwwww

P5041228.JPG










でっかい灯篭。

P5041231.JPG








黄色い花がきれいでした。

P5041234.JPG








なんの花だろう。。。。。。わからないけど、きれいだったw
PR
5月4日は吹屋へ。高梁市のだいぶ奥にある山間の町です。

結構くねくねした道を岡山市から2時間ほど。。。。車がないとなかなかいけないような場所でした。バスはあるようでしたけども。。。。

P5041179.JPG








吹屋ふるさと村周辺。GWのためか人がたくさん。ご飯を食べようとしても、たくさんは用意してないようで・・・なかなか食べられる場所を見つけるのが大変でした。

P5041186.JPG








吹屋の小学校。この間、廃校となったと思います。この小学校は、非常に古い木造の建物です。たまたま、この日、中の方を見せてもらえる日になっていたようで、すごい行列ができていました。次は、お盆、そして11月頃だとのこと。11月ごろが狙い目じゃないかなと町の人は言っていました。

P5041187.JPG








西江邸。吹屋はなにで有名かと言うとベンガラです。赤い感じの顔料です。西江邸は、このベンガラで財をなしました惣代庄屋で代官を兼ねたような家柄です。おうちにはお白洲なんかもありました。

P5041189.JPG







惣代庄屋なので、他の庄屋さんのとりまとめなんかもしていたそうです。立派なおうちです。

P5041191.JPG








色んな角度から。(笑)

P5041195.JPG








入ってすぐに発見。かえるちゃんwww

P5041196.JPG








正面から。瓦とか見てると必ず、面白いものがあったりするのが好きです。w

P5041197.JPG








こんな感じの邸宅です。

P5041198.JPG








きれいに手入れされています。

P5041201.JPG








そして発見!!!なんだこいつwwwww逆立ちしてるwwwww

kakudai.JPG










拡大wwww足が可愛いー

P5041203.JPG








ちょっと角度を変えてwwwww

ここで、ちょっと中に入らせてもらったりしたわけですが。。。。。

ここで働いてる人に聞いたお話を。。。。。

吹屋にはボンネットバスと言うのが走っています。(見た目カッコイイバスです。写真をとれなくて残念なぐらいwww)それは、吹屋と西江邸あたりをどうも行き来してるバスのようです。ただし、巡回でないと。巡回であるなら、車を置いた場所までぐるーっとまわって行ってくれるからお客さんもうれしいだろう。でも、行ったりきたりするだけならば、また車を置いた場所まで戻らなくてはならなくなる。巡回の方が断然いいと思うんです。とのことでした。

考えたらそうですね。ぐるっとまわってくれたら、色んな場所を見てまわって、一周したら自分が車を置いた場所に戻ってくる。でも、行ったり来たりってだけであるなら、Aという場所に車を置き、バスに乗る。Bまできて見学をしたら、またAまで戻る。ぐるんと周遊してくれた方が、景色も多少変わるし、いいかも。。。。

というようなお話でしたwwwwそして、なぜか売り物のジャムを私にくれましたwwwww

P5041204.JPG








この文様・・・・瓦と一緒だった!!!!
5月3日は鞆の浦に行ってきました。

岡山にお昼について、ちょっとお土産を見てたら、友達が迎えに来てくれました。そこから、福山へ。ところが、やっぱりGWですよね。すごい込み合ってるの。もう鞆の浦についたら5時前見る時間もほとんどない状況ははは。

まぁ、それでも一応観光を。

P5031164.JPG










路地に入ると結構古い町並みなんかがあり、きれいな町です。

P5031165.JPG










もう拝観時間は過ぎているとのことで、中の方は見せてもらえなかったけれども対潮楼。

P5031167.JPG








福禅寺の中に対潮楼はあります。朝鮮通信使の迎賓館として使われていたようです。

P5031170.JPG








鞆の浦が見渡せるような高いところにこのお寺はあります。

P5031172.JPG








鞆の浦の眺め。

P5031176.JPG








なんだ?あの船は!!!

P5031177.JPG








海賊船だーwと騒ぎ始めるリカたち。

fune.JPG







遊覧船らしかったですwwww
今回、食事の写真はなぜか少ないです。非常に少ないです。なんでだろ。なんだか写真とれなかった。

結局撮ったのは5月3日に岡山の西口で食べた焼き鳥のお店の写真のみ。

友達に何が食べたいと聞かれ、何でもよかった私はまたしても「焼き鳥」なんて答えたのでした。

DSC02570.JPG








友達が、頼んだホルモン焼き。辛かったwでも、おいしかった。ちょっとノドがひりひりした。汗が噴出したwwww
私って辛いものだいたいダメで、いっぱいジンジャーエール飲んでたwwww

DSC02571.JPG








最初、ちょっと・・・って思ったけど、食べてみたらおいしかったのがこれ。トマトにチーズと生ハムのせて、上から柑橘のドレッシングかけてるの。おいしかったー。また食べたい。

DSC02572.JPG








これがまた!!!おいしかったーwリカの好みの味なんですなーwwwwチヂミ?って言うのかな。だいたいこう言うものリカは大好きですね。

DSC02573.JPG










焼き鳥の串の盛り合わせ。肝があるー。リカは食べられない。。。。って言うと友達がたべてくれたwwww

DSC02574.JPG








串のレディースセット。こっちはちょっと変わった感じの串でしたwwww

もう満腹すぎたー。お友達に結構食べてもらったwwww
お母さんが京都にいってきました。

ピンクと緑がありました。妹がピンクをとったので、私が緑になったと。

DSC02565.JPG








ちりめんのケースにあぶらとり紙が入ってます。

DSC02566.JPG








あぶらとり紙を使い終わったら、名刺ケースにでもしてくださいって書いてました。w

まぁ、きれいだから捨てるのもったいないよね。
<< 前のページ 次のページ >>
行動記録暦
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/22 いがり]
[12/20 いがり]
[12/18 いがり]
[05/28 いがり]
[05/18 いがり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
リカ
性別:
女性
職業:
謎ですわよw
趣味:
本を読みますわ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]