コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにお友達とランチ。
最近できたホテルでランチをしてみようと言うことになり、出かけました。
スズキだそうです。ソースはオオバ(緑の点々になってる)と梅(ゼリー状のもの)だそうです。スズキはお酢につけていたような味でした。
メインは、鶏肉。この前にパンが出てきたのですが。。。。。パンはおかわりができるらしく、「おかわりいかがですか?」と言われ、おなかいっぱいになりそうだから「結構です」と断ったところ、「次のパンは味が違いますよ。それに、おかわりしても700キロカロリーになるように設定されていますから、大丈夫ですよ」とのこと。え?私、ダイエットしてるようにみえてるの???一応、ダイエットしなくてもいい程度には細いようなんですが。。。。(苦笑)
デザート。私のはこれ。ベイクドチーズケーキと木苺のアイス。
お友達のはティラミスとラムレーズンのアイス。
帰りに玄関を見ると。。。。
あら。ちびっこいのが顔を出してる。
お母さんきたー!!!
その後、買い物をして疲れたのでまたカフェに。。。。と言う感じでした。
最近できたホテルでランチをしてみようと言うことになり、出かけました。
スズキだそうです。ソースはオオバ(緑の点々になってる)と梅(ゼリー状のもの)だそうです。スズキはお酢につけていたような味でした。
メインは、鶏肉。この前にパンが出てきたのですが。。。。。パンはおかわりができるらしく、「おかわりいかがですか?」と言われ、おなかいっぱいになりそうだから「結構です」と断ったところ、「次のパンは味が違いますよ。それに、おかわりしても700キロカロリーになるように設定されていますから、大丈夫ですよ」とのこと。え?私、ダイエットしてるようにみえてるの???一応、ダイエットしなくてもいい程度には細いようなんですが。。。。(苦笑)
デザート。私のはこれ。ベイクドチーズケーキと木苺のアイス。
お友達のはティラミスとラムレーズンのアイス。
帰りに玄関を見ると。。。。
あら。ちびっこいのが顔を出してる。
お母さんきたー!!!
その後、買い物をして疲れたのでまたカフェに。。。。と言う感じでした。
久しぶりに本について書きます。
本当は、もっと読んではいるんですが、なんとなく書いてませんでした。
箱入り息子の恋 /市井昌秀 今野早苗
映画があって、それを書き下ろしたのがこの本???と言う感じらしいです。(確信はもてないがそのようだと思っている。)
眠れなくて読んだだけだったんだけど、途中、何回泣いたことか。(余計に眠れんわ!!!)
いやー、本当に主人公達が一生懸命なんですよ。健太郎と奈穂子。
最初は大して面白いと思えなかったんだけど、途中からぐっと面白くなりましたね。二人が付き合い始めてから。
途中で、奈穂子が健太郎といった吉牛に一人で出かけ、泣きながら食べるシーンがあるんですが、もう私も一緒に泣いちゃったよ。(汗)
映画はどんな感じなんだろう。
最後。。。。あれ、どうなんだろう。。。。。多分、OKなんだろうなー。
とか思いながら。
二人がその後、幸せであることを祈ります。
本当は、もっと読んではいるんですが、なんとなく書いてませんでした。
箱入り息子の恋 /市井昌秀 今野早苗
映画があって、それを書き下ろしたのがこの本???と言う感じらしいです。(確信はもてないがそのようだと思っている。)
眠れなくて読んだだけだったんだけど、途中、何回泣いたことか。(余計に眠れんわ!!!)
いやー、本当に主人公達が一生懸命なんですよ。健太郎と奈穂子。
最初は大して面白いと思えなかったんだけど、途中からぐっと面白くなりましたね。二人が付き合い始めてから。
途中で、奈穂子が健太郎といった吉牛に一人で出かけ、泣きながら食べるシーンがあるんですが、もう私も一緒に泣いちゃったよ。(汗)
映画はどんな感じなんだろう。
最後。。。。あれ、どうなんだろう。。。。。多分、OKなんだろうなー。
とか思いながら。
二人がその後、幸せであることを祈ります。
さて、今井町の続きです。
今西家住宅にお邪魔することにしました。
ここは、商家ではなく元々武家のようなおうちだったようです。
簡易の裁判なども行われていたようで、家の中にお白洲があったり、今はなくなってしまったけれども牢屋などがあったそうです。
中は梁などは撮ってもいいと言うことだったので、撮らせてもらいました。手前のが昭和の修理の時の梁。奥側のはもっと古い。ただ、昭和の時期のは割れてきています。これは、昔は木材を水につけたりしてたのに、昭和の時代になりトラックで運ぶようになったりしたため、ひび割れがしやすくなったのだとか。奥側のは、水によくつかっていたことと、台所の煙や罪人の牢屋が近くにあり、白状しなければ煙攻めなどの拷問をしたらしく、それらによっていぶされて、黒く強くなったのだとか。
本当は、他のも撮ってもいいと言われたんだけれども、インターネットにだけはのせないで欲しいと。今は、座敷には上がらせてもらえないんだけど、前は上がらせてもらえたそうです。ところが、悪い人がいて、座敷にあがって記念にと火箸を一本とっていったり、茶瓶の蓋をとっていったりと言うことがあったため、座敷にあがらすことをやめたそうです。また、インターネットに載せると、それを見て欲しいと思う人が泥棒に入ることもあるそうで・・・・。梁なら、盗まれるようなことはないからいいけれど、他のものはやめてほしいんだと言ってました。
一生懸命、文化財を守ろうとしている人がいるのに、そう言うことをするのはやめて欲しいです。軽い気持ちで、やってしまうことなどのないように。記念にと思って火箸とかとったのかもしれませんが、窃盗になると思います。そう言う話を聞いて、悲しくなりました。
ちなみに、今西家に入るには400円いりますが、説明をしてくれる人が非常に丁寧で、いいです。
河合家住宅。酒屋さんのようです。
なかなか美しい町並みのあるところでした。
今西家住宅にお邪魔することにしました。
ここは、商家ではなく元々武家のようなおうちだったようです。
簡易の裁判なども行われていたようで、家の中にお白洲があったり、今はなくなってしまったけれども牢屋などがあったそうです。
中は梁などは撮ってもいいと言うことだったので、撮らせてもらいました。手前のが昭和の修理の時の梁。奥側のはもっと古い。ただ、昭和の時期のは割れてきています。これは、昔は木材を水につけたりしてたのに、昭和の時代になりトラックで運ぶようになったりしたため、ひび割れがしやすくなったのだとか。奥側のは、水によくつかっていたことと、台所の煙や罪人の牢屋が近くにあり、白状しなければ煙攻めなどの拷問をしたらしく、それらによっていぶされて、黒く強くなったのだとか。
本当は、他のも撮ってもいいと言われたんだけれども、インターネットにだけはのせないで欲しいと。今は、座敷には上がらせてもらえないんだけど、前は上がらせてもらえたそうです。ところが、悪い人がいて、座敷にあがって記念にと火箸を一本とっていったり、茶瓶の蓋をとっていったりと言うことがあったため、座敷にあがらすことをやめたそうです。また、インターネットに載せると、それを見て欲しいと思う人が泥棒に入ることもあるそうで・・・・。梁なら、盗まれるようなことはないからいいけれど、他のものはやめてほしいんだと言ってました。
一生懸命、文化財を守ろうとしている人がいるのに、そう言うことをするのはやめて欲しいです。軽い気持ちで、やってしまうことなどのないように。記念にと思って火箸とかとったのかもしれませんが、窃盗になると思います。そう言う話を聞いて、悲しくなりました。
ちなみに、今西家に入るには400円いりますが、説明をしてくれる人が非常に丁寧で、いいです。
河合家住宅。酒屋さんのようです。
なかなか美しい町並みのあるところでした。