コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シャンプーははしかた化粧品のがなくなってしまったので、ドラッグストアで買ったりしてましたが、今回、日本オリーブ株式会社のものに変えました。
以前、日本オリーブ株式会社の化粧品を購入したことを書いたことがあったけど、そこのシャンプーです。
これ、結構いいです。値段も1本1,000円ぐらいなのでそんなにすごく高いってほどでもないし。
はしかたのもよかったですけどね。(これ使ってる間、みんなに髪の毛がきれいって言われてました。)
髪の毛がツルツルしてくるようなシャンプーが好きです。
もうそろそろ、この化粧品もなくなってきました。オンラインショッピングできるようなので、購入したいと思いますwwwずっとしっとりが続きますよ。
日本オリーブ株式会社
以前、日本オリーブ株式会社の化粧品を購入したことを書いたことがあったけど、そこのシャンプーです。
これ、結構いいです。値段も1本1,000円ぐらいなのでそんなにすごく高いってほどでもないし。
はしかたのもよかったですけどね。(これ使ってる間、みんなに髪の毛がきれいって言われてました。)
髪の毛がツルツルしてくるようなシャンプーが好きです。
もうそろそろ、この化粧品もなくなってきました。オンラインショッピングできるようなので、購入したいと思いますwwwずっとしっとりが続きますよ。
日本オリーブ株式会社
7月の連休初日。
お伊勢さんにいってきました。
最初、すごく暑くて。。。。曇ってるけど、蒸し暑い。そんな天気でした。
彼と特急で一緒に行きました。
伊勢市駅のあたり。外宮に行く人たちがたくさん。お土産屋さんもそれなりにあり。この近くに豆屋さんがあって、私は「帰りに買う!!!」と喜んでいました。
外宮に行く道で伊勢エビが売られていました。彼はめちゃめちゃ喜んで写真を。(笑)
外宮についた時点では、すごく蒸し暑く、本当にすごく汗をかきながらのお参りでしたが、空の模様はだんだんと怪しくなってました。
すごい雷の音がしていたのです。「雨がくるかも」と思っていたので、休憩所でちょっと休むことに。
雨が降り出しました。左上に雷が写ってるのわかりますか?こんな感じで、すごい雷とすごい雨に。
少ししたら、なんとかなるだろうと思って、1時間ほど休んでました。そしたら、やっぱりやみました。その後は涼しくなって快適に。
駅前でお豆を買って、宇治山田駅まで行って、お土産をコインロッカーに預けてから、タクシーで内宮へ。寿司久でてこね寿司を食べた後、お参りしてお守りを購入しました。(外宮でもお守りは買いました。自分用の勾玉のお守りです。内宮では家族へのお守りを買いました。)
なかなか楽しかったです。
お伊勢さんにいってきました。
最初、すごく暑くて。。。。曇ってるけど、蒸し暑い。そんな天気でした。
彼と特急で一緒に行きました。
伊勢市駅のあたり。外宮に行く人たちがたくさん。お土産屋さんもそれなりにあり。この近くに豆屋さんがあって、私は「帰りに買う!!!」と喜んでいました。
外宮に行く道で伊勢エビが売られていました。彼はめちゃめちゃ喜んで写真を。(笑)
外宮についた時点では、すごく蒸し暑く、本当にすごく汗をかきながらのお参りでしたが、空の模様はだんだんと怪しくなってました。
すごい雷の音がしていたのです。「雨がくるかも」と思っていたので、休憩所でちょっと休むことに。
雨が降り出しました。左上に雷が写ってるのわかりますか?こんな感じで、すごい雷とすごい雨に。
少ししたら、なんとかなるだろうと思って、1時間ほど休んでました。そしたら、やっぱりやみました。その後は涼しくなって快適に。
駅前でお豆を買って、宇治山田駅まで行って、お土産をコインロッカーに預けてから、タクシーで内宮へ。寿司久でてこね寿司を食べた後、お参りしてお守りを購入しました。(外宮でもお守りは買いました。自分用の勾玉のお守りです。内宮では家族へのお守りを買いました。)
なかなか楽しかったです。
旅行の写真がまだちゃんと取り込めてないので、パン教室の記事にします。
今日はまたもや食パン。山方食パンってやつ。
頭の上にこぶを2つ作らなきゃならない。なんてこったい。こんな地味なパンなのになんでこう難しいのかね。。。。。
生地を二つに分けて、折るようにして丸めて、丸まったら半分ぐらいのところでかぶさるようにおって、1センチぐらいのところで芯を作って親指使ってロールしていく。。。。むぎゅーーーっと端と端をくっつけるように曲げて、引き丸めで角をなくすように。。。。とか言われてもなかなか難しいよーーーーー。ちゃんと膨らむのか?!
山をつくるために丸っこくした生地を四角の箱に入れて焼きます。
黒ゴマプリンも合間につくり。。。。。
あんまり期待してなかったけど、今回なかなかおいしかった。
が、難しい割にはこれ、わかってもらえないらしく。。。。
「え?むずかしいんですか?簡単そうに見えます」とか彼にも言われるし。微妙に損した気持ちになるのは私だけでしょうか・・・・?
今日はまたもや食パン。山方食パンってやつ。
頭の上にこぶを2つ作らなきゃならない。なんてこったい。こんな地味なパンなのになんでこう難しいのかね。。。。。
生地を二つに分けて、折るようにして丸めて、丸まったら半分ぐらいのところでかぶさるようにおって、1センチぐらいのところで芯を作って親指使ってロールしていく。。。。むぎゅーーーっと端と端をくっつけるように曲げて、引き丸めで角をなくすように。。。。とか言われてもなかなか難しいよーーーーー。ちゃんと膨らむのか?!
山をつくるために丸っこくした生地を四角の箱に入れて焼きます。
黒ゴマプリンも合間につくり。。。。。
あんまり期待してなかったけど、今回なかなかおいしかった。
が、難しい割にはこれ、わかってもらえないらしく。。。。
「え?むずかしいんですか?簡単そうに見えます」とか彼にも言われるし。微妙に損した気持ちになるのは私だけでしょうか・・・・?