コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、大阪散策~!!と言うわけで、ご飯を食べた後、初日に行ったのが適塾。
残念ながら、写真はアップできません。と言うのも、聞いたら、写真はとってもいいけど、ブログとかにアップしちゃだめってことだったので。
と言うわけで、どんなだったかだけ。。。。小さな資料館みたいなものです。適塾がそのまま残っているようで、国の重要文化財になってます。外観だけならいいのかもしれないけど、とりあえず写真はやめとこうってことで。
淀屋橋駅のオフィス街の周辺にあります。案外、この辺で古そうな建物はありますが、木造の建物は珍しく、割と見つけやすい気がします。
意外と人がいました。結構、マニアがいるのかしら???とか思ったのでした。wwww
残念ながら、写真はアップできません。と言うのも、聞いたら、写真はとってもいいけど、ブログとかにアップしちゃだめってことだったので。

と言うわけで、どんなだったかだけ。。。。小さな資料館みたいなものです。適塾がそのまま残っているようで、国の重要文化財になってます。外観だけならいいのかもしれないけど、とりあえず写真はやめとこうってことで。
淀屋橋駅のオフィス街の周辺にあります。案外、この辺で古そうな建物はありますが、木造の建物は珍しく、割と見つけやすい気がします。
意外と人がいました。結構、マニアがいるのかしら???とか思ったのでした。wwww
PR
5月2日から5月4日まで大阪におりました。特別何をしたと言うわけでもないですが。。。。。
5月2日。
朝から大阪へ。大阪のいつものホテル
に荷物を置くと、適塾をさがして歩く。見つけたら、今度はご飯
へ。。。。。昼ごはんは、マーブルトレへ。お洒落ブロガーさんがおいしいと言っていたので、行ってみたのだった。とにかく量が多かった。もう一つランクを下げればよかったか。。。。
その後、買い物。。。。夕方になってもお腹がすかず。。。。コンビニでラーメンとか買ってしまうしまつだった。。。。
5月3日。
朝から食博覧会へ。インテック大阪で開かれているもので、8年前にも行ったことがある。今回のは、前のと違って、ちょっとしょぼい???お昼はそこで適当に買い食い。
その後、大阪城へ。人が多くて見物どころじゃないー。大阪城の公園でみたらし団子とかたこ焼を買って食べる。
その後、お菓子などのお土産を買いに行く。そして、豆腐屋へ。
5月4日。
朝ごはんを近くのカフェで食べる。その後、電車の時間になるまで買い物したりして遊ぶ。
と言うヤツでした。荷物がいっぱいになって、しんどかった。。。。
5月2日。
朝から大阪へ。大阪のいつものホテル




5月3日。
朝から食博覧会へ。インテック大阪で開かれているもので、8年前にも行ったことがある。今回のは、前のと違って、ちょっとしょぼい???お昼はそこで適当に買い食い。


5月4日。
朝ごはんを近くのカフェで食べる。その後、電車の時間になるまで買い物したりして遊ぶ。

と言うヤツでした。荷物がいっぱいになって、しんどかった。。。。

実は、岡山に行ってました。目的は、犬島貝塚の発掘調査についての講演会です。
が、まあ、諸事情ありまして、大阪で人に会ったり、岡山で人に会ったりもしてました。

大阪で買い物したときに食べた昼食。てかねー、お茶に髪の毛が入っていてちょっと。。。。だった
その後、ちょっと人に会ったわけです。
そして、新幹線で岡山へ。

岡山で人に会ったのですが、これくれました。プリンです。手作り。めっちゃおいしかった。この後、台湾料理を食べました。が、写真がない。。。。

次の日の朝。パンを2つも食べるとどうももうお昼はいらないね。。。。。

講演会まで暇だから、チンギスハーンの展示を見に行った。

昼はこれだけ。のどは渇いたけど、あんまり食べたくない。
その後、講演会。
その夜は、コンビニでラーメンとおにぎりを買う。だいたいこのあたりで電池切れwwww
次の日のお昼はパスタ。写真はとれませんでしたwww
が、まあ、諸事情ありまして、大阪で人に会ったり、岡山で人に会ったりもしてました。
大阪で買い物したときに食べた昼食。てかねー、お茶に髪の毛が入っていてちょっと。。。。だった

その後、ちょっと人に会ったわけです。
そして、新幹線で岡山へ。
岡山で人に会ったのですが、これくれました。プリンです。手作り。めっちゃおいしかった。この後、台湾料理を食べました。が、写真がない。。。。
次の日の朝。パンを2つも食べるとどうももうお昼はいらないね。。。。。
講演会まで暇だから、チンギスハーンの展示を見に行った。
昼はこれだけ。のどは渇いたけど、あんまり食べたくない。
その後、講演会。
その夜は、コンビニでラーメンとおにぎりを買う。だいたいこのあたりで電池切れwwww
次の日のお昼はパスタ。写真はとれませんでしたwww
さてさて、そろそろ紅葉
の模様を一挙大放送
!!ってわけでもないですが、写真
をアップしておきたいと思います。
場所は、京都の東福寺です。プチッと画像を押してくれたら、大きく見えます。

まだらな紅葉ですが、人はたくさん。

なんとなくわかります?通天橋にたくさん人がいるのが。。。。

紅葉を見るために並ぶのです。入り口から山門のほうへ

山門から本堂のほうへ。。。。さらに行列は続きます。

やっと橋の近くまできた。

橋の反対側はあんまりきれいじゃない。

赤いね。

やっぱり人が多い。

ズームで。人が多いのがわかる?

はーい。橋の袂にきましたー。

この日の京都の空には飛行船が飛んでました。

こちらは、大阪淀屋橋の周辺。お祭りがあったようです。



場所は、京都の東福寺です。プチッと画像を押してくれたら、大きく見えます。
まだらな紅葉ですが、人はたくさん。
なんとなくわかります?通天橋にたくさん人がいるのが。。。。
紅葉を見るために並ぶのです。入り口から山門のほうへ
山門から本堂のほうへ。。。。さらに行列は続きます。
やっと橋の近くまできた。
橋の反対側はあんまりきれいじゃない。
赤いね。
やっぱり人が多い。
ズームで。人が多いのがわかる?
はーい。橋の袂にきましたー。
この日の京都の空には飛行船が飛んでました。
こちらは、大阪淀屋橋の周辺。お祭りがあったようです。
一回、書いたけど、消えてしまったのでしばらく放置していましたが、平泉の続きです。中尊寺の後は、るんるんバスで毛越寺へ。
萩がさいてました。萩祭りののぼりが・・・・w
毛越寺の本堂。ここで、お参りをし、おみくじを引きました。吉でしたw
毛越寺は、平安庭園で有名なようです。大きな池があります。
鳥さんものんびりと散歩。
開山堂。
看板に赤とんぼが。お昼寝かな?近づいても逃げません。
鑓水。
常行堂。近くで、お茶会がひらかれていました。
さーて、帰りましょう。帰り道での撮影。山の上に字が書いてあるような?
こんな感じで平泉の旅は終わりました。
今回初めて東北を旅したのですが、東北って楽しいですね。まず、新幹線。これ楽しいですwww実は、ほとんどこっち方面に新幹線で行ったことがなかったのです。(今までは、名古屋までが最高だった)だから、新鮮でしたね。
またその内、いこうかなーw