コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こうしてブログを書いてると食事ばかりなので、まるで外食してばかりのようですが、そうでもないと言うか( ̄▽ ̄;)
外食ばかりだとお金ももたないしね!
まあ、そう言いつつも外食の画像ですが。
私は昔はあまり食に興味はなかったのですが、今はかなり興味持ってます。
お腹が満たされるとなにか精神面も満たされる。(すべてではない。けれど、一旦落ち着くこともできる)
そんな感じです。
先日、人が来たので一緒に食事にいきました。
魚が好きとのことで、お店に少しワガママを言って、魚料理を出してもらいました。
お刺身、天婦羅、フルーツ。
お刺身は桜の葉で香り付け。相変わらずきれい。人参で桜の花びら。
天婦羅は、美味しかった。満腹でした。( ̄▽ ̄;)生麩の天婦羅は本当に美味しい。
フルーツも美味しかったです。
鰤の煮付け。
鰤は好きです。鰤を食べたかったし、ちょうど良かった。
鯖寿司、鶏の肝の煮付け、かまぼこ、ひし形の食べ物(なんだろな?卵のようでしたが)、ごま豆腐が最初に出てくる物です。
写真の都合上、出てきた順番ではなく…( ̄▽ ̄;)
鰤のお鍋。お鍋の横には漬け物もあります。
最後のアイスクリーム。
美味しかったです。
満腹過ぎたなー。最近、やたらと食べる私でもやはり多すぎた!
外食ばかりだとお金ももたないしね!
まあ、そう言いつつも外食の画像ですが。
私は昔はあまり食に興味はなかったのですが、今はかなり興味持ってます。
お腹が満たされるとなにか精神面も満たされる。(すべてではない。けれど、一旦落ち着くこともできる)
そんな感じです。
先日、人が来たので一緒に食事にいきました。
魚が好きとのことで、お店に少しワガママを言って、魚料理を出してもらいました。
お刺身、天婦羅、フルーツ。
お刺身は桜の葉で香り付け。相変わらずきれい。人参で桜の花びら。
天婦羅は、美味しかった。満腹でした。( ̄▽ ̄;)生麩の天婦羅は本当に美味しい。
フルーツも美味しかったです。
鰤の煮付け。
鰤は好きです。鰤を食べたかったし、ちょうど良かった。
鯖寿司、鶏の肝の煮付け、かまぼこ、ひし形の食べ物(なんだろな?卵のようでしたが)、ごま豆腐が最初に出てくる物です。
写真の都合上、出てきた順番ではなく…( ̄▽ ̄;)
鰤のお鍋。お鍋の横には漬け物もあります。
最後のアイスクリーム。
美味しかったです。
満腹過ぎたなー。最近、やたらと食べる私でもやはり多すぎた!
PR
小さな旅行。
新宮、熊野川、本宮と和歌山県を抜けて、奈良県の十津川村に入りました。
目的は玉置神社。
ここは熊野三山の奥の院とか言われていて、遠いせいか呼ばれた人しかたどり着けないとかそんな噂があります。
実は行くまでにラッキーが重なりました。
行こうとした日は、週間天気予報では雨でした。
でも、仮にもし、呼ばれてるならその日は雨にならないと思い、日にちを変更することはしませんでした。当日は晴れました!(雨だと、道が細いこともあり、危ない、そして、雨量によっては落石など非常に心配だったので。)
一緒に行った人がいるのですが、その人が言うには落石で通行止めが一時的にあったそうです。でも、すぐにそれも解消されました。
一緒に行った人がすごく楽しみにしていて、行けたことを喜んでました。
実はここから、だいぶ山を登ります。
すると、玉石杜につきます。それから、3つの岩のある場所にも。
その辺りがどうやら最大のパワースポットと言われてるようです。
とりあえず、道があまりよくないのと、急なのとで、かなりぜーぜーしてしまった。
お守りに鈴を買いました。
それから、お札も。
そして、御朱印をもらいました。
熊野曼荼羅の御朱印をやってて、それをもらいたかったんだけど、専用の紙がないとかで、普通のになりました。熊野曼荼羅13番とか判子押してるのかなと思ったけど、そうでもなかった。( *´艸`)
まあ、それはいいかなって。もらえたし。
こんな感じの山なんです。まわりも。
谷瀬の吊り橋。
ここは、有名なところです。
とっても怖い。
渡りきれない( *´艸`)
行き道はびびりまくり、半分もいけず、にげあしだけ早く…。( *´艸`)
新宮、熊野川、本宮と和歌山県を抜けて、奈良県の十津川村に入りました。
目的は玉置神社。
ここは熊野三山の奥の院とか言われていて、遠いせいか呼ばれた人しかたどり着けないとかそんな噂があります。
実は行くまでにラッキーが重なりました。
行こうとした日は、週間天気予報では雨でした。
でも、仮にもし、呼ばれてるならその日は雨にならないと思い、日にちを変更することはしませんでした。当日は晴れました!(雨だと、道が細いこともあり、危ない、そして、雨量によっては落石など非常に心配だったので。)
一緒に行った人がいるのですが、その人が言うには落石で通行止めが一時的にあったそうです。でも、すぐにそれも解消されました。
一緒に行った人がすごく楽しみにしていて、行けたことを喜んでました。
実はここから、だいぶ山を登ります。
すると、玉石杜につきます。それから、3つの岩のある場所にも。
その辺りがどうやら最大のパワースポットと言われてるようです。
とりあえず、道があまりよくないのと、急なのとで、かなりぜーぜーしてしまった。
お守りに鈴を買いました。
それから、お札も。
そして、御朱印をもらいました。
熊野曼荼羅の御朱印をやってて、それをもらいたかったんだけど、専用の紙がないとかで、普通のになりました。熊野曼荼羅13番とか判子押してるのかなと思ったけど、そうでもなかった。( *´艸`)
まあ、それはいいかなって。もらえたし。
こんな感じの山なんです。まわりも。
谷瀬の吊り橋。
ここは、有名なところです。
とっても怖い。
渡りきれない( *´艸`)
行き道はびびりまくり、半分もいけず、にげあしだけ早く…。( *´艸`)