コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てなわけで、リカは秋冬のファンデーションを買いました。

リカは、ファンデーションは基本的にはコスメデコルテ。個人的に非常に好きです。つけた感じが素肌っぽいのが好きです。

普段は、パウダーファンデーションなのですが、今回リキッドを勧められました。今までなら、断っていたのですが、つけてもらった感じが良かったので。。。。。

右上:バイタルサイエンス プレミアム AGプロテクション(下地)
右下:バイタルサイエンス プレミアム リキッドファンデーション リアリティ
左上:マジーデコ フェイスパウダー(ピンク)
左下:マジーデコ フェイスパウダー(おまけでもらったベージュ)
前はエタニアでしたが、もうなくなっちゃうらしいです。お気に入りだったのに。んで、これにしました。なんかちょうど発売日かなんかだったらしくて、「ちょうど入荷したんですよw」とか色々勧められました。
しかし、今回のBAさんはちょっと。。。。
髪の毛ぼさぼさだったし。。。。「肌、キレイですね
」とか「アイシャドーすごくキレイにいれてますね
」とか言われても微妙
ああいう仕事は、やっぱり身だしなみとか大事ですね。


リカは、ファンデーションは基本的にはコスメデコルテ。個人的に非常に好きです。つけた感じが素肌っぽいのが好きです。


普段は、パウダーファンデーションなのですが、今回リキッドを勧められました。今までなら、断っていたのですが、つけてもらった感じが良かったので。。。。。

右上:バイタルサイエンス プレミアム AGプロテクション(下地)
右下:バイタルサイエンス プレミアム リキッドファンデーション リアリティ
左上:マジーデコ フェイスパウダー(ピンク)
左下:マジーデコ フェイスパウダー(おまけでもらったベージュ)
前はエタニアでしたが、もうなくなっちゃうらしいです。お気に入りだったのに。んで、これにしました。なんかちょうど発売日かなんかだったらしくて、「ちょうど入荷したんですよw」とか色々勧められました。
しかし、今回のBAさんはちょっと。。。。




一回、書いたけど、消えてしまったのでしばらく放置していましたが、平泉の続きです。中尊寺の後は、るんるんバスで毛越寺へ。
萩がさいてました。萩祭りののぼりが・・・・w
毛越寺の本堂。ここで、お参りをし、おみくじを引きました。吉でしたw
毛越寺は、平安庭園で有名なようです。大きな池があります。
鳥さんものんびりと散歩。
開山堂。
看板に赤とんぼが。お昼寝かな?近づいても逃げません。
鑓水。
常行堂。近くで、お茶会がひらかれていました。
さーて、帰りましょう。帰り道での撮影。山の上に字が書いてあるような?
こんな感じで平泉の旅は終わりました。
今回初めて東北を旅したのですが、東北って楽しいですね。まず、新幹線。これ楽しいですwww実は、ほとんどこっち方面に新幹線で行ったことがなかったのです。(今までは、名古屋までが最高だった)だから、新鮮でしたね。
またその内、いこうかなーw
今日は中尊寺の写真を。。。。
でも、これがなかなかうまく撮れないんだ。

実は、リカはてっきり平泉って宮城県だと思っていたのね。ところが、走っているバスは『岩手交通』
「ほぇ?なんで岩手交通なんだろう???
」そりゃ、岩手県だから。。。と後で気がついたのでした。
(ガイドブックにも平泉町ってあるだけで、仙台から鈍行で2時間ぐらいって書いてあるから、てっきり宮城県だと思っていました。チッ。)
とりあえず、坂道を登っていきます。

少し登ったところに弁慶堂がありました。中の方に鮮やかな色彩の絵がありました。昔からある絵なんだそうです。(中の写真撮影は禁止です)

山の上に中尊寺があるので、見下ろしてみました。田んぼがたくさん。

地蔵堂。こんな感じのお堂がたくさんあります。

本堂の門のところまできました。

本堂です。お参りしてきましたよ。お線香をたいたりしましたw

鐘楼。大きな鐘がおさまっているようです。

金色堂!!!中の撮影はできません。と言うわけで、あのピカピカの金色堂の写真はないのですが、それは仕方ない。文化財は守らなくてはいけません。
帰りにコーヒー牛乳を買っている人を見かけて、ついつい真似して買っちゃいました。



実は、リカはてっきり平泉って宮城県だと思っていたのね。ところが、走っているバスは『岩手交通』



とりあえず、坂道を登っていきます。
少し登ったところに弁慶堂がありました。中の方に鮮やかな色彩の絵がありました。昔からある絵なんだそうです。(中の写真撮影は禁止です)
山の上に中尊寺があるので、見下ろしてみました。田んぼがたくさん。
地蔵堂。こんな感じのお堂がたくさんあります。
本堂の門のところまできました。
本堂です。お参りしてきましたよ。お線香をたいたりしましたw
鐘楼。大きな鐘がおさまっているようです。
金色堂!!!中の撮影はできません。と言うわけで、あのピカピカの金色堂の写真はないのですが、それは仕方ない。文化財は守らなくてはいけません。
帰りにコーヒー牛乳を買っている人を見かけて、ついつい真似して買っちゃいました。
