[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、朝からサイクリング。松下村塾方面へ。
松蔭神社へ。吉田松陰を祭っています。(ここは入り口)
中に入っていくと松下村塾が。みんな覗き込んでいます。
講義室。吉田松陰の画像が真ん前にあります。
隣の建物。吉田松陰が一時期この建物に幽閉されていたことがあったようです。
奥のほうに行くと松蔭神社。ここで、おみくじを引いたら小吉だった。
手洗い場。いっぱいシールが貼られていた。
その後、またしてもサイクリングでフラフラと。
明倫館ってどこやろうと思いながら・・・・・。
なんかレトロな建物が出現。どうやら、明倫館跡は小学校として使われているらしい。
明倫館の門。萩は結構レトロな感じの町です。まだまだ続きます。
とりあえずは、山口市にある瑠璃光寺の写真です。5月3日に、行ってきました。この日は、ネットのお友達のSちゃんと一緒に遊びました。
このお寺はこの五重塔で有名です。
引いてみた感じ。国宝だそうです。
さて、お参りに行きましょう。
数珠のような玉を8個だけ落としてから、お参りします。8個以上はだめです。wwwみんなそろりそろりと1つずつ玉を落としていきます。
水掛地蔵さんがいました。お水をかけてお参りします。
ここの面白いところは、柄杓に『交通安全』とか書かれてあり、願い事によって柄杓を使い分けられるようになっているところです。w
大内氏の銅像。この日から、GWの旅は始まりました。
すっかり忘れてましたが、おまけ画像があったんです。
旅行先でちょっと食べたりしたものです。
ホテルで見つけた夏みかんのチューハイ。萩は夏みかんで有名なんだそうです。んで、ホテルの自動販売機にあって、「ぶっちおいしい」とか書いてあったので、買ってみることに。味はいいんですが。。。。お酒に弱い私。すぐに頭がボーっとなりそのうち、ちょっと気持ち悪くなってしまったのでした。もう飲まない!と思いました。やっぱり350mlってきつい。
山口は生外郎が有名なんだそうです。
1本90円。生なので1日とか2日しかもたないとか。(真空パックのものはもう少し長い間もつそうですが、食感はやはり異なるとのことでした。)2本だけ買って、ホテルで試食。個人的には右の方が好み。抹茶は微妙。(だって、私、あんまり抹茶は好きじゃないからwwww)ちなみに、めっちゃやわらかくて、おいしかったです。
思いっきりおまけですが、これは萩などで購入したわかめのふりかけ。とりあえず、しそわかめだけ食べてみたけど、おいしかった。みんなにあげたけど、案外好評でしたwww
大丸に行ったら、こんなお店が入ってました。
飾ってある可愛いカーディガン(ボレロ丈のものです)に釘付け。しかし、あまりに可愛いので、思わず店員さんに「これって、私ぐらいの歳の人が着るとおかしいですか?」なんて聞いてしまいました。店員さんはもちろん、「いいえ。これは年齢層は幅広く・・・」なんていうのは決まってるのに。
飾ってあったのは、これのピンク。他にベージュや紺もありました。個人的には、ピンクもベージュも可愛くてどうしようかと悩みましたが、ブルーに。可愛すぎるかなーとか思いつつ。素材は綿と麻。夏向けですね。
ポケットの部分にはこんなお花のレース(?)がついています。これ、残念なことにポッケから裏まで縫い付けてあるんです。だから、ポッケは機能しません。もうちょっと違っていてくれたら、もっとうれしかったんですけどね。
もう一枚。微妙な色合いのセーター。ボタンがお花の形をしていて可愛いです。綿とアクリル。今着るのにちょうどよさそうな素材です。
ボタンのアップ。これで素材の風合いがわかるでしょうか?
ちなみにですが、2つ以上買えば10%offだったんです。2つとも可愛いお値段だったのに、さらに10%引いてもらってラッキーでしたwwww