忍者ブログ
コイヌールとはペルシャ語で『光の山』と言う意味らしい。
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょんまげワールドに5月3日に行きました。



私は二回目ですが、今回は朝からゆっくりと。(前に来た時は、昼からだったので、あんまりゆっくりできなかったのです。)

でも、前回と比べてびっくりなことが。。。。なんと前は、エスカレーターがあったのですが休止になってたこと。。。。。「え?ないよ???」とか思ってしまったwwww

忍者屋敷とかで修行したり、迷路みたいなのしたり一日楽しかった。

今回はいつもより人が多く。。。。結構いました。

前回はガラガラだったんですけどね。

船に乗ろうと思ってたけど、なんか忘れてたしwwww池の鯉にエサをあげようとして、エサを買ったけど、鯉がみあたらず。。。。wwwwwあげられなかったw
PR
長浜の大通寺と長浜城にも行きました。



大通寺に行った時には、たまたまガイドさんがいて、いろいろ説明してくれました。

大通寺の写真は、上半分です。左上が大通寺の前の通りです。右上が大通寺の門です。そして、その下が大通寺の庭にたくさんの馬酔木を展示していたものを写真に撮ったものです。

馬酔木の写真の下にあるのが、大通寺の近くの通りにある花キツネとか言う像です。確か、花キツネだったと思います。

下のお城の写真は長浜城です。天守閣に登ると遠くまで見渡せます。近くには琵琶湖があるので、風が気持ちよかったです。

これで、だいたい長浜の旅は終了!!!

ついに、違う話に・・・・(笑)
まだまだ続く長浜旅行の写真。



これは、最後に乗ったダックツアーの様子です。これは楽しかった。

水陸両用のバスなんですが、最初は長浜の街を普通に走ります。

その後、ザッバーンと琵琶湖の中へ。

そしたら、今度は船になって琵琶湖の旅です。

上から2番目の左の画像が、水の中に飛び込んだ時の画像です。

夕方のダックツアー。あと3席しかなかったけど、2人だったので、なんとかwwww

夕方の琵琶湖はきれいに見えてよかったですよ。
とにかく彼が行きたがったのは、海洋堂。

恐竜のフィギュアを私が持っていたのだけど、最初は「ふーん」みたいな感じだったのに、見てからはかっこいいと思ったらしく。。。。。



なんかこれフィギュアなんだけど、本当の博物館かなんかに来たみたいでしょう?

なかなかすごいんですよ。海洋堂。

ちなみにですが。。。。上の真ん中。フンコロガシの運動会。糞を転がしてます。(笑)

フンコロガシって確かスカラベとか言うんですよね。古代エジプトではスカラベは神聖な虫と言うことになってますよね。

なかなか楽しかったです。
一回かいたのに、いきなり吹っ飛んでやる気がなくなってしばらく放置してました。

5月2日に長浜に行きました。

とにかく、ちょっと長い旅になるので・・・でも、もう指定席はなく。。。。と言うわけで、早くから自由席に並んでみた。座れた!!!案外、みんな座れてたみたいだったけど。(笑)



真ん中の画像は石田三成と豊臣秀吉が長浜で出会ったとのことで、銅像が駅前にあります。
真ん中の両端は、黒壁の入り口あたりのカフェのあるあたり。ここで、ご飯を食べました。

上の画像は、曳山博物館と黒壁スクエアかな。曳山博物館は結構よかったです。大きな山車っていうのかな。ああいうのが置いてある場所みたいでした。で、那須与一のようにセンスに矢を当てるというゲームもできます。楽しかった。

下の画像は、街を歩いていたらレトロな張り紙とか見つけたので撮ったものと、古い町並みを撮ったものです。

やっぱり1日では少し時間が足りないというか、走り走りになるので、ゆっくり泊まったりしながら過ごしてみたいなとか思います。近江八幡に行ってみたいです。
<< 前のページ 次のページ >>
行動記録暦
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/22 いがり]
[12/20 いがり]
[12/18 いがり]
[05/28 いがり]
[05/18 いがり]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
リカ
性別:
女性
職業:
謎ですわよw
趣味:
本を読みますわ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]